毎日通勤で使用していた自動車ですが、東京へ転勤してから乗る機会がめっきり減りました。
愛着のある自家用者ですし、地方出身者としてはなかなか手放せないものです。

やまだ
東京といっても、田舎のほうだしな・・・
同じような悩みを持っている方は多いと思います。車を手放すかどうかは置いておいて一度計算してみるとよいと思います。
そこで、自家用とレンタカー、カーシェアリングに変更したときの月々の費用を比較してみました。
1、自家用車の維持費
まずは自家用車の維持費
費用は下のように試算してみました。
・いつでも好きなときに好きなように乗れる。
・車を使いやすいようにカスタマイズできる。
・荷物をいれておいておける。
・メンテナンスをする必要がある。
・あまり乗らなくても、固定費がかかる。
私の車は12年落ちの車なので、メンテとガソリン代でもっと費用がかさむと思いますが、簡単にはこんな感じだと思います。あと駐車場がとても安く借りれているのも大きいです。
2.レンタカーの費用
次にレンタカーの費用について、モデルは月一回、週末土日で48時間借りた場合としています。少し高い目試算をしている形になります。
タイムズレンタカー:https://rental.timescar.jp/
・清掃、整備が行き届いた車を乗れる。
・乗る分だけお金を払うことができる。(乗らなければかからない)
・手続きが必要なため、少し心理的なハードルが存在する。
・近くのレンタカー屋までいく必要がある。
3.カーシェアリングを利用する場合
近所にあるため、タイムズカーシェアリングとしました。
・空いていれば、手続きなしで乗れる。
・近くにタイムズカーシェアの駐車場がある。
・会員費が月額でかかる。
・カーシェアできる車が使われていることがある。
タイムズカーシェア:https://share.timescar.jp/
4.まとめ
月1回使用するくらいなら完全に自家用車を手放したほうがよさそうですね。乗らないとバッテリー等の問題もありますし。。。
自家用車が月2万/月、レンタカーorカーシェアリング1.5万/月と考えると年間6万円は浮きますね。実際は48時間も借りない月がありますのでもっと差額がでると思います。
今回のざっくりした計算では、レンタカーとカーシェアリングはそこまで変わりはありませんでした。カーシェアリングは利用時間をこまめに区切れるので、使い勝手・費用面では有利なりそうです。反対に、清掃やメンテメンス、また乗らない月は月額がかからないのは、レンタカーの良いところだと思います。
コメント