こんばんは、やまだです。
最近、副業をしようという風潮が強いように感じてます。
私もその時流に乗って、ブログを初めてみたわけです。
今後のモチベーションや考え方を整理するために副業の必要性をまとめました。
ほかにも思いついたら更新します。
- 目次
- 1.収入が増える
- 2.余った時間に価値を付与できる
- 3.確定申告ができ、節税になる
- 4.学習意欲があがる。学習効率も上がる
- 5.会社に依存しない考え方ができる
- 6.人脈が増える
- やまだの考え
1.収入が増える。

副収入があると、生活が豊かになります
あと1万あれば、と思うことはあると思いますが副業はそれを可能にします。
また、上司や周りの同僚より稼いでいると思えば、精神的な余裕と自信にもなりますね。
2.余った時間に価値を付与できる
自分は、これが大きいと考えています。
休日や終業後の時間に価値が付与できます。
これは休日出勤だったり、残業時間の短縮のモチベーションになります。
会社としても、自分としても、とてもメリットになります。
改めて時間は大事だと感じるでしょう。
3.確定申告ができ、節税になる
サラリーマンは基本的に節税がしづらいですね。
副業して、経費を申請できるようになるのはとても大きいことだと思います。
勉強が必要になりますが、税金に関して勉強することは社会の理解にもつながるので、とても良いことだと思います。
4.学習意欲があがる。効率も上がる

3項でも少し書きましたが、副業をするにはたくさん学習しないといけません。
しかし、学習が報酬でかえってくれば、モチベーションになりますよね。
学校のように好きでもないことや、使いようのない知識を詰め込む必要はありません。
また、本業で使いづらい知識を副業で使用することで学習の定着が促すこともできます。定着をすれば、本業にも使えてWin-Winですね。
5.会社に依存しない考え方ができる
会社員である以上、会社の決定には抗えません。
しかし、副収入があればいつでも仕事やめられると思えば、反抗することもできます。
理不尽な転勤や、激務に抵抗できるようになっておくことは重要です。
また、会社の不況や自分の病気等で働きづらくなったときのリスクヘッジとしても重要であると考えています。
睾丸腫瘍を宣告されて、ネットビジネスで副業していればとも思いました。
6.人脈が増える
この度ブログに続き、twitterも始めたら様々な方からフォローをいただきました。
人脈はこうやって増えるのかもしれない、と感じました。
人脈がおおきくなるとビジネスチャンスにもなりますが、様々な刺激を受けることで考え方を見直すこともできます。
「孤独は死に至る病」といったりするくらいなので、様々な交友関係を築くことは健康的にもメリットはあります。
やまだの考え

様々あげてみましたが、私としては5番が一番大切と思います。
会社員であることのメリットも沢山ありますが、時としてデメリットが上回ることがあります、その時に選択できる人になりたいですよね。
次に2番が重要ですと思っています。
自分の時間単価を意識する機会ってあまりないと思うんですよね。残業代がなければ寂しい給料になってしまうので、残業している人も多いと思います。それは仕事をしていないわけではないですが、なくそうと考えないとなくなりませんからね。
次に4番ですね。文字に考えを起こすのは楽しいですが、大変です。学んだことを文字に起こしていると様々なことを思います。今は拙い文章ですが、1年後はもっと読みやすい文章が書けるようになりたいです。
以上、私の感想でした。
コメント