スポンサーリンク

【簡単20分】印鑑登録、印鑑登録証明書に必要なもの

備忘録
Pocket

やまだ
やまだ

印鑑登録には、必要なものは何かな?

やまだ
やまだ
具体的にどのくらいの時間とお金がかかるのかな?

結論から言うと、必要なものは「登録する印鑑」「身分証明書(自動車免許所

所要時間は20分、印鑑登録は200円印鑑証明書発行は300円でした。

ついでに住民票も発行してもらったので、合計で800円でした。

所要時間は、市役所の自動ドアを入ってから、出るまでの時間です。

20分なら通勤前でもいけちゃいますね。

内訳はこんな感じ↓

8時28分 市役所に入る。

8時30分 受付開始

8時32分 印鑑登録・印鑑登録証明書発行の手続き 開始

8時40分 印鑑登録・印鑑登録証明書発行の手続き 終了

8時46分 印鑑登録証・印鑑登録証明書発行・お会計

8時48分 市役所を出る

それでは、印鑑登録・印鑑登録証明書発行の手続きについて、詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

1.印鑑登録証明書が必要なとき

印鑑登録証明書は自分の実印であると、証明する必要のあるときに、必要です。

例えば・・・

会社を設立するとき

住宅ローンを組むとき

賃貸契約をするとき

住宅・土地を購入・売却するとき

保険金の受取や放棄

自動車の購入・売却・廃車

頻繁に必要になるものではありませんが、印鑑登録したハンコは忘れないようにしましょう。

また、印鑑登録証大事に保管する必要があります。

私は、自動車を売却するために、必要になりました。

2.印鑑登録に必要なもの

初めに書きましたが、印鑑登録に必要なものは、「登録する印鑑」と「身分証明書」と「現金500円」です。

「身分証明書」は「自動車免許証」や「パスポート」や「マイナンバーカード」が妥当です。

顔写真付きのものでなくてはいけません。

印鑑登録証の発行に200円と印鑑登録証明書の発行に300円かかります。

印鑑登録をすると、印鑑登録証が発行されます。

3.印鑑登録証明書の発行に必要なもの

以前に印鑑登録している人は、「印鑑登録証」があれば発行できます。

代理人でも、委任状は必要ありません。

また、写真付きのマイナンバーカードを持っている人は、コンビニで「印鑑登録証明書」を発行することができます。

ただし、「印鑑登録証」を紛失した場合は、再発行はできませんので、印鑑登録を抹消し、再度登録からする必要があります。

なので、「印鑑登録証」は大切に保管しましょう。

4.印鑑登録は引っ越ししたら、再度必要になります【注意】

ここで、注意事項ですが、印鑑登録は転居時に抹消されてしまいます。

住民票を移す際に、新しい住所の市役所で印鑑登録をしておきましょう。

5.まとめ

今回は、「印鑑登録」「印鑑登録証明書」の発行について、まとめました。

20分で発行できるので、そこまで面倒とは感じないと思います。

市役所に朝一でいくのが、早く手続きを終わらせるコツです。

待ち時間は少ないほうがうれしいですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました