スポンサーリンク

 【実体験】入院時に準備すべきもの・おすすめリスト【23選】

備忘録
Pocket

自分自身や大切な人が入院をするとなったときに、慌てず準備すべきものが思い浮かびますか。

今回は先日入院をしたときに私が準備したもの、あったほうがよいと思ったものをリスト化しました。

今後も私が入院する際にはこのリストを参考にしようと思っています。

しっかり準備して、じっくり療養しましょう。

スポンサーリンク

1.書類関係(重要)

1-1.健康保険証

1-2.  限度額適用認定証

治療費が高くなりそうな時は準備しましょう。

詳しくはこの記事へ

1-3.  診察券

1-4.  お薬手帳

なくてもよいですが、今後を考えて作っておきましょう。

2.日用品

2-1.  石鹸・シャンプー・コンディショナー   

2-2.  髭剃り・くし等

2-3.  洗剤

洗濯をする場合には、洗濯用洗剤

湯のみやお箸を少し洗う場合には、食器用洗剤

上記が必要かどうかは、事前に病院へ確認しておきましょう。

2-4.  湯のみ

2-5.  歯磨き用品

2-6.  ティッシュ・ウェットティッシュ

周りをきれいにするのに、重宝します。

とくに、手術後は動きづらいので、つい汚してしまいます。

2-7.  下着・靴下・パジャマ 

2-8.  マスク

感染症予防に持っていきましょう。

2-9.タオル

日用品は、病院で借りられるものもありますので確認しましょう。

病院で借りたほうが楽だったりします。(洗濯をしなくていいのは有難いですね。)

3.娯楽品

3-1.  携帯電話、PC

3-2.  本や漫画

3-3.  携帯ゲーム機

3-4.  イヤホン、ヘッドホン

私は雑音が気になるので、ノイズキャンセリングのついたイヤホンとヘッドホンを持っていきます。

個室でなければ、テレビを見る際にイヤホンが必要になったりします。

3-5.  各種充電器

4.あったら便利なもの

4-1.  S字フック・ハンガー

服やタオルを掛けるのに便利です。

4-2.  ビニール袋

ごみ袋としての使用や汚れた下着を入れられるので、便利です。

4-3.  延長ケーブル

ベッド付近にコンセントがなかったり、コンセント口が足りない可能性があります。

電子機器を充電するときに便利です。

4-4.  クリアファイル

4-5.  耳栓

読書や就寝の際に便利です。

他の入院している人もどこか不自由が人なので、生活音が大きくなる傾向があります。

神経質でない方も持っていたほうがよいと思います。

5.まとめ

この度は、私が入院したときに準備した・あったほうがよいものをまとめました。

病院によっては、必要になるものもかわるので、確認しておきましょう。

また、入院できるような大きい病院であれば、売店で買うことができるので持っていくのが大変であれば、購入して退院時に捨ててくるのもよいと思います。

特に、S字フック・ハンガービニール袋クリアファイルは持って行ってよかったと感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました